フェアレディZ(Z32)の実際の燃費を調べてみました。(7回目)

この記事は約2分で読めます。

こんにちは。(^^)

実際の燃費を調べてみた。7回目です。

車はフェアレディZ 3.0 300ZX 2by2Tバールーフ ノンターボ 5速MT車です。

今回気になったのは「ルートを変えても同じような結果になるのか?」です。

普通考えたらルートを変えたら当然燃費は変わってくるものと思いますが、結果はどうなるんでしょうね。(^^)

動画

詳細

道路:街乗り。一般道で普段の交通量はほどほどでほとんどが2車線ある広めの道路。

時間帯:平日の深夜。

乗員:ドライバーのみ。

積載:特になし。

天候:晴れ。

走行時間:約45分

速度:40~50キロ

これまでとの相違点:これまでとほとんど別のルートを走行。より安全運転を意識してゆったりと加速・減速を行っています。

結果

ハイオク満タン給油してから約21.4キロ走って再度給油したら1.37リットルでした。

ということは、約15.62キロ/リッターですね。

1回目が19.09で、2回目が13.44で、3回目が18.72で、4回目が11.07で、5回目が12.6で、6回目が15.26で、今回が15.62キロ/リッター。

はい。

やっぱり変化はありました。当然言えば当然の結果。(^^)

信号に止まる回数も曲がる回数も違うのでそりゃあそうなるよな、という感想です。

昼間であればこれまでのルートと比べるとずいぶん道がすいている道路を選びましたが、深夜の時間帯なのでほかの深夜に走行した場合と比較しても交通量はそれほど大きく変わらないです。

違いが出た理由を考えると信号に止まる回数が多かった点でしょうか。

単純に加速時には回転数を上げて、等速で走っている時は回転数がギアに応じて落ち着くので、燃費を抑えた走行をしたいなら加速を減らすのが効果的かもしれませんね。

これぐらいなら誰でも簡単に燃費を抑えた走行ができるのかも。(^^)

 

「最後まで見ていただいてありがとうございます。Thank you for watching.」(^^)

タイトルとURLをコピーしました